※ライニング(カカト中)のみを正規修理でお修理したものを、弊店でリフレクターの交換のみが構造上、修理が出来ません。ライニングと同時交換をお願いいしています。(もしくわ、ライニングが未修理であればリフレクターのみの交換が可能です)
合成素材とは、人工的に作られた素材のことを指します。自然に存在する素材とは異なり、
人間の技術によってさまざまな特性を持つようにデザインされています
合成繊維は、耐用年数が短いです。天然素材に比べ早く劣化します。
その現象が、合成素材が使われている部分に現れます。
合成繊維は、ポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタンなど、石油を原料とし
たものが一般的です。合成樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂などがあ
ります。合成ゴムは、SBR、BR、CRなど、様々な種類があります。合成皮革は、
PVC、PUなどがあります。
前置きは長くなりましたが、
一つ一つご紹介してい行きます!
いわゆるリフレクターといわれる部分ですね!
ここ、劣化しますよね(泣)
なんでここだけ劣化するねん!
って、お気持ちよくわかります(笑)
そこで、シューオブライフでは、このような劣化をしない天然皮革で
リメイクの修理をしています。
ロゴは消えますが、天然皮革の素材感で高級感が出ます!
どうでしょうか!?
いいかんじですよね^^
もしこのような状態の場合には、ぜひシューオブライフにご依頼くださいね^^
さて!お次は!
こちら、カウンターのプラスチックパーツです。
ここも劣化しますよね(泣)
この部分もシューオブライフでは、天然皮革でリメイク修理を承っています!
このパーツを交換するには、一度ソールを剥がす必要があり、
なかなか手間がかかり、気を遣うリメイク修理です。
交換する天然皮革の色はご相談が可能ですので、
お気軽にご相談・ご依頼くださいね!
こんな感じに仕上がります!
イイ感じですよね?!
この場所は歩くたびに、カカトがぶつかったりこすれたする場所なので、
厚みのある天然皮革にリメイク修理すると、同じような劣化は起こらず、安心して長く履いて頂けますよ!
お次は!
こちらに関しては、一番目につくところですので、同素材のナイロンメッシュで
そして
ニューバランスを履いていて、最も修理が必要になるのは
ソールのかかと部ですね!
この部分も、ニューバランスの正規メーカー修理など通常ですと全交換になり高価格になりますが、
シューオブライフでは補修が可能です。
補修であれば、お値段もお安く無駄がありません。
いかがでしょうか?
削れた部分だけに丈夫なゴムを補修することで
靴の様に、何度も直して履くことが可能になります^^
ぜひお試しいただきたい
修理です!!
そして!!
ベロ部の合成皮革の表面の合成樹脂あボロボロと剥げ落ちてくるのです。。
そこで、今回ご依頼いただいた
シュータン部(ベロ部)のリメイクをご紹介します!
シュータン(ベロ)部が、劣化に折ボロボロです。。
このような劣化はしなくなります^^
いかがでしょうか?!
個人的にはとてもイケてるとおもいました!!
ぜひ、 ニューバランス(new balance )の
経験豊富なシューオブライフにご相談ください^^
使い捨てのない『社会』を実現する
という会社理念を掲げています。
運営会社の株式会社エイチ・カツカワでは
国際認証B Corpを取得し、その理念のもと運営しています。
お気軽の修理一足が、地球環境への負荷低減にもつながっていますよ^_^