私たちシューオブライフは、地域で一番高い技術と綺麗な仕上がりを提供します。
それは、チェーン店とは違い、決して画一的な対応ではない、お一人お一人に対して、
そのお客様のライフスタイルを前提に考え、それぞれの靴やバックの状態を、数ある
お修理方法と修理パーツや素材から、最適なチョイスで最も良い状態に修理・補修する、
チェーン店のような画一的なサービスとは違った、お一人お一人に親切できめ細かく対応
する心の技術サービスです。
*******************************************************************************
そのお客様のライフスタイルを前提に考え、それぞれの靴やバックの状態を、数ある
お修理方法と修理パーツや素材から、最適なチョイスで最も良い状態に修理・補修する、
チェーン店のような画一的なサービスとは違った、お一人お一人に親切できめ細かく対応
する心の技術サービスです。
*******************************************************************************
いつもシューオブライフのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
池尻大橋・くつ、バッグ修理お直しのライフタイルショップ
THE SHOE OF LIFE(シューオブライフ)でございます。
本日は、ALDEN(オールデン)の革底・レザーソールの修理のご案内です!
やはり、良いですよね~ ALDEN!
カウンターがしっかりホールドされ重さを感じないレザーシューズです。
それも、靴の内部構造が手抜きなく作られているからに他なりません。
そんな本物の革靴は修理のし甲斐も格別です!!
その革底のお修理方法ですが、シューオブライフではいくつかの方法をお勧めしています。
私たちシューオブライフは、一つの伝統的なお修理方法を一方的に押し付けるのではなく、お客様の使用する場面や今後、どのようにそのシューズとお付き合いしていくかを、しっかりとお聞きして、過剰でもなく不足もなくもっともベターなお修理をお勧めいたします。
具体的には3つの方法をご案内します。
①リソール(オールソール)
いわゆるソールを全交換します。
②ハーフレザーソール補修+リフト交換
前半分を新しくソールを交換し、リフト部も交換します。
本体の基幹部はオリジナルを残します。
③ハーフラバーソール+ビンテージスチール+トップリフト
減りすぎた革底部分に補修を加え強化し、ラバーのハーフソールを装着し、つま先にビンテージスチールを装着し、摩耗に圧倒的に強くします。そしてトップリフトはベターな種類で交換します。
大きく分けると上記3つの方法です。
シューオブライフでは安易な全交換ではなく、靴の基幹部をいじらず残すことで
オリジナルのクオリティを保ちながら、補修補強をする方法もお勧めしています。
前交換であれば製造メーカーで可能ですが、必要な部分を補修するこの方法は、靴を知り尽くしたリペア店でしかできないのも特徴です。
ぜひ
シューオブライフにご相談ください。
誠意をもって、直します!
さて、早速ですが、
本日ご紹介するのは、
②ハーフレザーソール補修+リフト交換です!
前半分を新しくソールを交換し、リフト部も交換します。
本体の基幹部はオリジナルを残します。
靴の基幹部が残っていますので、履き心地も変わりにくく、
出来るだけオリジナルを残すというリペア店ならではの補修補法で、
靴好きの方からは絶大な人気と信頼のあるお修理方法なのです!
V-TIP
しかもブラックのコードバン。
かっこ良すぎです。
しかし、お持込頂いたソールの状態は、ソールの真ん中が薄くなり、中のコルクが見えかけている様な、摩耗状態です、、
そこで!!
まず、前半分を新しいレザーソールで補強します!!
しっかりと厚みのあるベンズを使用します。
そして!
張り込み、周りの余分をグラインダーで整えます。
リフト部も合わせて、交換しました!
そして、ソール全交換時と同じ様に、専用の底縫い機で、
底を縫い付けます。
綺麗に縫いあがりました!!
そして、革の表面をやすり、
染料が浸透する状態にしてから、
ソール用の染料を塗っていきます。
見たことない方も多いと思いますが、
ヒール周りやコバ周りを靴用のコテで、整えて行きます。
ここにはワックスを浸透させて、表面に光沢を出していきます。
染料を塗る前に、手やすりで丁寧に表面をやすり整えると、
最後の仕上がりが綺麗に光るようになります。
ですので、地味ですが手が抜けない行程です!
そして、コテで整えます!
そして!!
仕上がりました!!!
綺麗に、仕上がり良く出来ていると思います。
ブラックのソールは引き締まりますね^^
アッパーもクリームで仕上げ、完了です!
シューオブライフでは、お仕上がり、最低限のお手入れを施してからお渡ししています。
いかがでしたか?
ハーフレザーソール!!
コスパ高いと思いませんか!?
ぜひ本格的なシューズにはお勧めいたします!
さらに、
もし、つま先を保護したい場合は、
ビンテージスチールの装着をお勧めしています!
これは③の補強になります。
③ハーフラバーソール+ビンテージスチール
減りすぎた革底部分に補修を加え強化し、ラバーのハーフソールを装着し、つま先にビンテージスチールを装着し、摩耗に圧倒的に強くします。
全体をビブラムソールで補強をした後で、
ビンテージスチールを差し込みます!!
さらに、こちらの実用とカッコよさを兼ね備えた
ビンテージスチール補強+ビブラムソール
靴にこだわりがあるビジネスマンの方
必須の補修です!
ALDENをお持ちでしたら、ぜひシューオブライフで
ぜひ一度、まず、ハーフレザーソールの交換を
お試しください!
そして、合わせてビンテージスチールも状況によって併用されてください。
どちらも絶対にお勧めです!
お試しください!
そして、合わせてビンテージスチールも状況によって併用されてください。
どちらも絶対にお勧めです!
●今回のお直し●
①ハーフレザーソールのオールソール仕立て
価格:ハーフレザーソール 5000円(税抜)
出し抜い 2000円(出し抜い)
革のラスターヒール 3400円(税抜)
(お好みでビブラムやトピーのゴムタイプですと、2200円)
納期:約1週間
③ハーフラバーソール+ビンテージスチール+トップリフト
ビンテージスチール¥3500(税抜)
ビブラムソール¥2300(税抜)
おまけ!!!
クロケットアンドジョーンズのハーフレザーソール!!
こちらも、靴のオリジナル部を残しながら、本格的な修理を施しています。
ヒール周りを残すこの修理は、履き心地が変わりにくい修理でお勧めです!
クロケットアンドジョーンズです!
スタイリッシュですね^^
おまけ!!!
クロケットアンドジョーンズのハーフレザーソール!!
こちらも、靴のオリジナル部を残しながら、本格的な修理を施しています。
ヒール周りを残すこの修理は、履き心地が変わりにくい修理でお勧めです!
クロケットアンドジョーンズです!
スタイリッシュですね^^
何度かヒールを変えたのちに、ソールの前面も減ってします、
ハーフレザー装着でしっかり縫い直します!
手を入れないでいいオリジナルの部品はそのままに、
必要な前面だけ、レザーで交換して縫い直しています。
靴にもお財布にも地球にも優しいお修理です!!!
ぜひお気軽にお持ちください!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!!
池尻大橋 くつ・バッグ修理
シューオブライフ
