- THE SHOE OF LIFE(シューオブライフ)です。さて!本日は、最近、とてもご要望の多い、スニーカーのクリーニングとカカト部の修理をadidas stan smith(all leather)でご案内します。
早速ですが、だいぶやれていますね。
まず、底の側面についた頑固な汚れが目立ちます。
また埃や泥汚れ、そして白い顔料も剥げてしまい、皮革の内側が見えてしまい、
アッパーも汚れか剥げかわからない状態です。
処置としては、目に見えない汚れの菌をランドリーウォッシュで
除菌し仲間でキレイにしてから、
表面の取り切れない汚れを手仕上げし、
剥げた部分をオリジナルの顔料で白く補色しようと思います。
手洗いだと、靴の中や繊維の中まで洗えず、
においの原因となる雑菌などが取り切れません。
シューオブライフでは、ランドリーと手洗いを合わせたハイブリッドな
スニーカークリーニングをご提案しています。
この履きシワの部分は汚れと顔料塗装の剥げです。
ここは後で補色をして仕上げます。
![]() |
ここは、まずスニーカー専用洗剤とウォッシャーで
中まできれいに洗いあげます。
これはこれで素材を見分ける技術や水が浸透した後の処置の技術が必要です。
●ランドリーウォッシュ後●
乾燥機でじっくり乾燥させ、オリジナルの顔料で補色をし
キレイな白をよみがえらせます。
これで、アッパーの見た目も、靴の中の目に見えない雑菌も除去し、綺麗になりました!
だいぶきれいになりましたね!
路面は、油の混じった汚れが付着していて
それがソールに付着してしまいます。
水だとなかなか落ちません。
シューオブライフでは、特殊な溶剤を使用し
拭き落とします!
どうでしょうか!?
きれいになったと思います。
(AFTER)
スタッフが高い技術でクリーニングいたします。
ぜひご依頼下さい^^
そして!
全体がクリーニングできれいになっても
ソールが摩耗して減っていると
カカトがすり減っていては、台無しです。。
摩耗したカカト部分をぜひ修理もしましょう!
そこで、コーナーリフト修理を施します。
このフランス製傾斜ゴム版を
装着し綺麗に削り仕上げます。
そして!
こちら、カカト部も綺麗に仕上がりました。
このリペアは靴の様に何度も削れやすい同じ部分がリペアできるようになるのが特徴です。
大事なスニーカーはぜひカカトのリペアを合わせて処置されてみてください。
みちがえますよ!!
今回、修理したアディダス スタンスミスの本革仕様adidas stan smith all leather)はこのようにクリーニングをし、補色も可能でさらにかかとの修理もできて
革靴のように長く履けるおすすめスニーカーです!
本革仕様は少々お高いですが、耐用年数(履ける期間)を考えると本革仕様のほうがずっと長持ちします^^
スタンスミスは本革仕様を選んで長く履きましょう^^
皆様のお問い合わせ&ご来店をお待ちしております。
ご来店お待ちしております!
□本日のお修理
①スニーカークリーニング
②補色白
③コーナーリフトリペア
所要時間:1週間~
シューオブライフ