いつもシューオブライフのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
池尻大橋・くつ、バッグ修理お直しのライフタイルショップ
THE SHOE OF LIFE(シューオブライフ)でございます。
本日は、革底・レザーソールの補強のご案内です!
やはり、良いですよね~ レザーソールは!
しかし、、
現代のコンクリート舗装の道路ですと、
どうしても摩耗が気になります。
特に、つま先!!
そこで、本日は、つま先にスチールを装着する
お修理をご案内します。
そこで
やはり、レザーシューズと言えば!
オールデン!(ALDEN)
まず!新品の状態では、
削れ易いつま先を、このようなトらイアンのスチールで補強することは、
ALDENのレザーソールには必須のお修理です。
シューオブライフでは、お得な価格設定の3500円(税抜)で納期3日程度です。
いかがでしょうか!?
見栄えもかっこいいですよね!!
こちらがトライアンフ型になります。
スチールは、大きく分けて、2つご用意があります。
トライアンフとビンテージスチールです。

上がビンテージスチール。
つま先の細いドレスシューズに合います。
下はトライアンフ。
ボリュームのあるオールデンなどに合います。
より合う種類と、お好みをご相談して
お選びいただきます。
そして!
こちら、
JHON LOBB!!
伝統的な英国式ドレスシューズです!
ドレッシーでソールが薄い分、
つま先の摩耗への補強は欠かせません!
こちらへのスチールは
ドレスシューズの木型に合う、
ビンテージスチールをお選びいただきました。
そして!
アメリカンビンテージシューズの
フローシャイムです!
アメリカンクラシックシューズによくある、
ラウンドの木型には、
トライアンフが合いますね!
そして!
こちらは、イギリスの最古といわれるビスポークメーカー
FOSTER & SONのシューズです。
ビスポークシューズも、
イギリスなどの本国での修理は、発送や価格などで
ハードルも高い物になります。
ですから、出来るだけ摩耗しないように
国内で保守することは、とても大事です。
余計な部分を削らないように、
丁寧に包丁といわれるナイフで
加工していきます。
そして、しかkり補強しました。
これで、安心して長く履いていただけます。
そして!
こちら!!
ラバーソールとスチールのハイブリッド補強です。
全体をビブラムソールで補強をした後で、
ビンテージスチールを差し込みます!!
レザーソール補強という意味では、
最強だと思います!!
いかがでしたでしょうか?
革底・レザーソールのつま先補強のご案内でした!
現物を拝見させていただけましたら、上記からよいお修理方法をお勧めご案内いたします!
ぜひお気軽にお持ちください!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!!
池尻大橋 くつ・バッグ修理
シューオブライフ
theshoeoflife@gmail.com
●今回のお直し●
〇ビンテージスチール
¥3500(税抜)
〇ハーフラバーソール+ビンテージスチール+トップリフト
ビンテージスチール¥3500(税抜)
ビブラムソール¥2300(税抜)

*****************************************************************
話題の スニーカー修理です!!!

日経トレンディネットで、シューオブライフのスニーカー修理を取材頂き掲載されています!ぜひご覧ください^^