いつもシューオブライフのブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます!
THE SHOE OF LIFE(シューオブライフ)でございます。
さて、
直せないと思われている、スニーカーとカカト部の摩耗ですが、
革靴を直すように、スニーカーもできるだけ直します!
また、買った状態で、ソールを保護するような加工も可能なんです!!
直せる、または保護出来るスニーカーも多いので、
まずはシューオブライフにお問い合わせください!
本日のスニーカー修理は、
こちら!

そんな、貴重なプロレザーを2足お持ち込み頂きました^^
大事なスニーカーをお持ちいただいて、
うれしい限りです!
おっと、
しかし!
削れてますね、、、
このような、傾斜のゴム材を使います!
シューオブライフで摩耗に強い、フランス製のゴム材を使用しています。
CONVERSE PROLEATHER, プロレザー
そして!
こんな感じで仕上げました!
このスニーカーコーナー修理という方法は、
何度もお修理が可能で、
靴のように何度も直すことが可能です!
ぜひ、大事で価値あるスニーカーは、
シューオブライフでお修理をされてください!
靴のように何度もお修理が可能なように
綺麗にしっかり修理を致します!
ぜひご相談ください^^
お電話は、どうしても出られない時がございます。(一人運営につき)

さらに!
こちら!
ジャックパーセル!

まずはシューオブライフにお問い合わせください!
本日のスニーカー修理は、
こちら!
プロレザー(PRO LEATHER)

おなじみの星マークとその前に入った「くの字(シェブロン)」マークが特徴のプロレザー。伝説のNBAプレイヤー、ジュリアス・アービング、通称Dr.J(ドクタージェイ) が履いていたことから、ドクターJモデルとも言われています。
ちなみにこの星とくの字の組み合わせマークが入ったコンバースを「シェブロンスター」というカテゴリー分けして呼ぶこともあります。
大事なスニーカーをお持ちいただいて、
うれしい限りです!
しかし!
削れてますね、、、
こちらも、、、
しかし!
ご安心ください!
シューオブライフでは、
このような摩耗したスニーカーのカカト部も
お修理が可能です‼
このような、傾斜のゴム材を使います!
シューオブライフで摩耗に強い、フランス製のゴム材を使用しています。
CONVERSE PROLEATHER, プロレザー
そして、周りをグラインダーで
綺麗に仕上げます!(ここが職人技の一つでもあります^^)
そして!
こんな感じで仕上げました!
このスニーカーコーナー修理という方法は、
何度もお修理が可能で、
靴のように何度も直すことが可能です!
ぜひ、大事で価値あるスニーカーは、
シューオブライフでお修理をされてください!
靴のように何度もお修理が可能なように
綺麗にしっかり修理を致します!
ぜひご相談ください^^
スニーカーのカカト修理
(スニーカーコーナー修理)
(スニーカーコーナー修理)
価格:2500円(税抜)(両足)
納期:当日(最短)
池尻大橋 くつ修理・スニーカー修理・バッグ修理
の
ライフスタイルショップ
シューオブライフ
お電話は、どうしても出られない時がございます。(一人運営につき)

さらに!
こちら!
ジャックパーセル!

こちらも、コンバースのスニーカーを代表するモデルと言っても良い、
オールスターに並ぶコンバースの人気スニーカーがこのジャックパーセルです。
オールスターが登場してから約20年後の1935年に初代ジャックパーセルは発売されました。このジャックパーセルもまた、80年以上もの間、基本的なデザインを変更すること無く現在に至ります。オールスターといいジャックパーセルといい、歴史がありますね!
当時、バドミントンの世界王者だったジョン・エドワード・ジャック・パーセルが開発に携わって完成したことから彼の名を取って「ジャックパーセル」となりました。
元はバドミントンのシューズとして発売されたのが始まりです。
スニーカー一つでも、歴史あるエピソードがあって楽しめますね!
今回は、
新品のソールを保護し、修理ができる仕様にリメイクしたいというご要望で、
新品のソールを保護し、修理ができる仕様にリメイクしたいというご要望で、
ゴムのソールを貼るリメイクいたしました!
じゃん! 周りをグラインダーで綺麗に削って仕上げました!!
このようにカスタムをすることで
↑このソール加工をすれば、こちらの画像の様に、減ってしまうカカト部分だけをを同じソールでハメ込んで直すことで、
スニーカー本体が減らずに何度も補修が可能なんです!!!
画期的です!!
大事なスニーカーにはベストなカスタム方法だと思います!
ぜひご相談ください^^
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております☆
お電話は、どうしても出られない時がございます。(一人運営につき)
やはり、ジャックパーセル
永遠にかっこいいですね!
永遠にかっこいいですね!
ぜひ大事に長く履きたいですね!!
そこで、新品の状態で、ソールを保護するソールを張ることをお勧めしています!!
そうすることで、本体のコンバースを傷めずに、長く履けるようになるんです。
具体的には、こちらのフランス製TOPPY社の
ゴムスポンジソールでカスタム補修をします!
このようにカスタムをすることで
特に削れるカカト部のゴム部だけを
同じ素材で継ぎ足して補修することが可能になります。
もともとのコンバースのソールだけで履いてしまうと、コンバースのソールが削れてしまいます。
すると、
すると、
本体が摩耗してしまい、かりに継ぎ足す補修をしたとしても
本体の摩耗は、ダメージも大きく、見た目も大幅に変わってしまいます。
しかし、このような使用にカスタムすれば、
半永久的に何度もソールの交換が可能です。
これで、
スニーカーも靴のように長くお履きいただけます!
↑このソール加工をすれば、こちらの画像の様に、減ってしまうカカト部分だけをを同じソールでハメ込んで直すことで、
スニーカー本体が減らずに何度も補修が可能なんです!!!
画期的です!!
大事なスニーカーにはベストなカスタム方法だと思います!
ぜひご相談ください^^
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております☆
お気軽にご相談ください☆
本日のお修理
●スニーカーのソール全面貼りカスタム
価格:7000円(税抜)(両足)
納期:5日(最短)
池尻大橋 くつ修理・スニーカー修理・バッグ修理
の
ライフスタイルショップ
シューオブライフ
お電話は、どうしても出られない時がございます。(一人運営につき)
*****************************************************************

